マレーシアの生活に慣れてきた
皆さんこんにちは管理人のShuです。もう6月ということで、今回は前回記事⇨【マレーシア留学】ハプニング多すぎな4月を振り返ると同じシリーズでマレーシア留学に関して振り返りたいと思います。
5月はマレーシアの生活に慣れてきて、これと言った問題は無かったのですがマレーシアで決まったこと、これからどうなるかなど今わかっていること、個人的なことも含めて書いておこうと思います。ぜひ最後までご覧ください。
オンライン授業が今年いっぱいまで決定

これはTwitterのフォロワーさんに教えていただいたのですがマレーシア政府は12月31日までオンライン授業を継続するよう決定したようです。
これは僕にとって学校に行く機会がなくなったことを意味しますw
というのも、僕が来ているIBPという留学プログラムは9ヶ月(二学期)は学部授業、ラスト3ヶ月はインターンシップという予定なので今学期と来学期がオンライン授業であることで学校に行くことが無くなりました。
学校に図書館があるので図書館で勉強してもいいのですが、学校に行く前にいちいちメールを送って学校に入る許可を貰わないといけないのでめんどくさくて行く気になりません。
正直図書館よりも寮の共有スペースの方が快適なので最近はそこで勉強しています。

オーストラリアやアメリカの大学はマレーシアよりも先行して年末までのオンライン授業を決定したらしく、おそらく僕と同じような留学生はごまんといるのだろうと感じています。
中でもイギリスのケンブリッジ大学は来年8月までオンライン授業だそうで、それだけコロナが深刻だということですね。
こうした学校に行けないという境遇は自分だけでは無いものの留学に来た意味を考えてしまうと嫌になってしまいます。新しい人との出会いなんて…無いですねw
インドネシア語の学習を始める

さてこんな中、なぜかインドネシア語の勉強を始めました。
マレーシアにいるんだからマレー語じゃなくていいの?と思われるかもしれませんが、マレー語は本当に教材が無い‼️
僕は語学学習は多読多聴を意識してやるのですがマレー語がリスニング教材が全くありません。Youtubeなどに動画はあるものの、なぜか英語字幕だったりして本当にマレー語字幕が無いんです(あってもその動画自体がつまらなかったり)
そこでインドネシア語とマレー語は70%程度同じという話を聞いたので、インドネシア語の教材を探したところ『ドラえもん』のインドネシア語版、しかも自動字幕ではなくちゃんとした字幕がついたものが見つかったので今はそれをリスニング教材として勉強しています。

2020年05月18日から始めたのでようやく2週間ほどですが、すでに500個ほどは単語を覚えました。

最初の3ヶ月はとにかく大量のインプット‼️
を目標に頑張っています。機会があればYoutubeにインドネシア語を話している動画でもアップします。
Sunway Piramidが徐々に回復


普通の大学にはキャンパスがあるが、サンウエイ大学には街がある
という通り、Sunway大学の敷地はめちゃくちゃ広いです。その中でもSunway Piramidという大きなショッピングモールがあります。
キャンパス内にあるにも関わらず寮から車を使わなくては行けないという敷地の巨大さですw 正直歩いていける距離が良かったなあと思っています。
ちなみにピラミッド内には多くのお店があり、日本語もたくさん見られます。こちらはダイソーの写真で値段は全て5.9RM(146円)
まさかの日本のダイソーより高い❗️



こちらはモールの中の様子。多民族・多宗教の国だからか雰囲気もエリアによって結構違います。



本屋にはドラえもん特集が!漫画は基本マレー語で書かれているようです。

スーパーには美味しそうなお寿司が売っていました。何だかお寿司ですらキラキラして見えますねw

ブログが5000pv達成
これはあんまりマレーシア関係ないのですがこのShuBloGが開始から約半年で5000pvを達成しました。
下の記事で3000pvを達成しました!とか言っておきながらそれから2週間ぐらいで5000pvに行ってしまいました。本当嬉しいです、いつもありがとうございます。

ぜひこれからもShuBloGをよろしくお願いします。
中国語系Youtubeもやっていますので中国語学習中の方はぜひチャンネル登録をお願いします。
また最近FaceBookも始めました。友達登録してくださると嬉しいです。
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCxcBPO5mPAB7GP66uMr-6hg?view_as=subscriber
Face book : https://www.facebook.com/profile.php?id=100051639353791
まとめ
世界中の留学生にとってあまり良い方向に動いていない現在、Twitterなどをみるとどうやら学校に行くチャンスがないまま留学が終わってしまう方は僕だけではないらしいです。
一時期は帰ろうかなとも思いましたが返金次第ですねw
もちろん全額はあり得ませんが、ある程度の返金が留学会社からされるのであれば帰国も視野に入れようかなと思っています。
人生に一度かもしれない留学、元々コロナ渦でも3月に来ようと決めたのは僕なので文句を言う権利はないかもしれませんが、オンライン授業を二学期目も受ける価値があるかと言ったら謎です。
マイナスなことを書いてしまいましたがマレーシアは人も優しいですし、ご飯も美味しくて良い国ですよ。留学が終わったらぜひ旅行で来て見たいですね。
それでは今回はこの辺で、バイバイ👋