〇〇族という表現は見たことある?
皆さんこんにちは!Shuです。
中国語を学習し始めてある程度の時間が経つ方なら、ネイティブとのチャットやネットでのコメント、さらには参考書の中でも〇〇族という表現を見たことはありませんか?
今回は主に“网络流行语”というネットの流行り言葉である様々な〇〇族を紹介します!
中にはHSKや中検で出てくるものもありますので覚えてみたり、また友達とのチャットに使ってみたりしてください。
〇〇族はある集団を指す言葉!
まず最初に〇〇族は日本語で考えてもらってもわかるように、ある特徴や性質を持った集団を指す表現になります。
アニメのワンピースとかでも「ミンク族」「手長族」「巨人族」など“〜族”って表現が見られるように、まずは簡単に“集団をまとめて指す感じ〜”ぐらいに捉えてください。(今回紹介する〇〇族は本当の民族とは関係ないですよw)
ですので、どうやら調べてみると〇〇族という表現は結構何にでもつけていいような感じがします。
例えば以下のようなものはそのまま〇〇族と表した感じで、その意味が明らかです。
旅行族:旅行が好きな人
逛逛族:主に淘宝などのネットショップで買うものがないのに何か見るのが好きな人のこと。「逛」とは「ブラブラすること」で「逛街=街をぶらつく」という表現があります。
出轨族:出轨は「浮気する」という意味。浮気する奴らを指す。
不婚族:結婚しない人たち
单身族:独身の人たち(あえて結婚しないのかは不明)
しかし人によっては「上記のような表現は聞いたことない!自由につくっちゃダメだよ」という方も…w
何が正しいのか分かりませんが、14億の中国ですから人によって言う言わない問題が大きいので、“言います”という人がいる以上今回はそっちに合わせます。
〇〇族を30個紹介!いくつ知ってる?
傍老族(bàng lǎo zú ) ・啃老族(kěn lǎo zú)・吃老族(chī lǎo zú)
親のすねかじりで生活している人々。
低头族(dī tóu zú )
周りの状況や場所を考えずに、うつむいてスマホばかり見ている人々。
考碗族(kǎo wǎn zú )
国家公務員試験に熱中する人々。
理财族(lǐ cái zú)
財テク族。給与の余剰金を資産運用で増やそうとする人々。
候鸟族(hòu niǎo zú)
渡り鳥族。長時間の通勤をする人たち。また、暑さや寒さを避けるために季節によって気候のよう土地へ移動する人たち。
蚁族(yǐ zú)/蚂蚁族(mǎ yǐ zú)
アリ族。大学を卒業しても安定した職業につけず、低収入で集団生活を送る人々。
追星族(zhuī xīng zú)
スターの追っかけをする人。
蛋壳族(dàn ké zú )
大人になり社会に出ても、アニメ等の世界に浸っている人たち。
慢活族(màn huó zú)
食べたり、買い物したり、休んだりと生活のあらゆることがスローペースな人たちのこと。
奔奔族(bèn bèn zú)
“奔”=急ぐ、駆ける。という意味で、1970年代末から80年代初めに生まれた人を主に指す。医療費と学費、部屋代がすべて高い時代にぶつかってしまった彼らは、毎日奔走するように生活せざるを得ないことからこの表現が生まれた。
乐活族(lè huó zú)
乐活というのは西方から入ってきたLOHAS(Lifestyles of Health and Sustainability)から来ており、健康で持続可能な社会を志向するライフスタイルの意》環境や健康への意識が高い人々による、環境と共存しながら健康的で無理のない生活を追求するライフスタイルのこと。
乐活族はそれを支持する人を指す。
相亲族(xiāng qīn zú)
お見合い族。相亲はお見合いのこと。お見合いは本来結婚が目的ですが、相亲族は結婚ではなくお見合いという過程を楽しんで研究している人々のこと。
御宅族(yù zhái zú)
オタク。サブカルチャー愛好者。
丁克族(dīng kè zú)
DINKs。共働きで子供を持たない夫婦たち。
光棍族(guāng gùn zú)
独身族。
背包族(bèi bāo zú)
バックパッカー。
赖校族(lài xiào zú)
大学を卒業した後も大学に居続け、大学を離れない人々。
发烧族(fā shāo zú)
これは“发烧友”という香港発祥の言葉で「ある物事に対して熱狂的に興味がある人たち」のこと。(長いのでこの言葉が生まれた話は割愛)訳し方はいろいろあるはずですが、例えば“汽车发烧友”=車オタク、 “摄影发烧友”=カメラオタクとでも訳しましょう。
月光族(yuè guāng zú)
月々の給料を使い果たし貯金のない人。
月赤族(yuè chì zú)
月々の給料を使い果たすだけでなく、クレカで過剰消費するような人々。
性虐族(xìng nüè zú)
SM好きの人。
工薪族(gōng xīn zú)/上班族(shàng bān zú)
給料で生活する人々。サラリーマン。
草莓族(cǎo méi zú)
イチゴ族。精神的に弱く失敗やプレッシャーに耐えられない人。
夹心族(jiā xīn zú)
これは“肩身が狭い”ことを想像してください。大体30~50歳ぐらいを指し、子供と自分の親を養わなくてはいけないためプレッシャーが重くなる世代のこと。
走班族(zǒu bān zú)
健康のために歩いて出勤する人々。
嘻哈族(xī hā zú)
Hip-hop、rapなどの黒人文化が好きな人のこと。hip-hopを嘻哈と呼ぶらしい。
酷抠族(kù kōu zú)
“酷”は「極端」、“抠”は元の意味は「指先や棒でほじくる」ですが、ここから「けちけちしている」という意味が生まれ、「極端にけちけちした人たち」ということになります。しかし、高学歴・高収入であることが多く、あえて簡素で素朴な生活を求める人たちである。
拼爹族(pīn diē zú)
「拼爹」は、「比拼老爹」のことで、言葉上の意味は父親の威光によって競争すること。具体的には、若い人は、教育を受けている時も、仕事を探したり、家を買ったりする場合でも、自分自身の実力ではなく、それぞれの両親の権力や財力を頼りにすることがよくある、という意味で、拼爹族はそうした人たちを指す。
穷忙族(qióng máng zú)
ワーキングプア。貧困線以下で労働する人々。
跳骚族(tiào sāo zú)
ノミ族。短期間のうちに頻繁に転職を繰り返す人々。
さて今回はここまで!
基本的にはネット用語なので中には知らない人もいますが、ネットではちゃんと存在していますので“いつか役に立つ”ことを信じてぜひ覚えてみてくださいw
それではまた次回!