中国語“難”文法

中国語 「就」の使い方

中国語学習者必見「就」について


今回は頻繁に見るけど意外とその使い方を知らない「」について解説します。

おそらく中国語初学者がよく目にするのは「马上就要」などの“すぐに~”という意味や、「就是」等の強調に近いニュアンスの意味でしょう。

しかしながら意外とその使い方は豊富です。使いこなすことは中々難しいですが知識として知っておくと、読解等で必ず役に立つので本記事を通して「就」をマスターしていきましょう。

本記事では主に例文でその使い方を見ていきます。たくさんの例文に触れてその使い方を感じていきましょう。

① 短い時間で物事が起こることを表す


まずは代表的な使い方はこれです。

1.就 + 動詞


・你先走,我就出发。
 nǐ xiān zǒu   wǒ jiù chū fā
 君先に行って、僕もすぐに出発するよ。


・你快一点儿,火车马上就要开了。
 nǐ kuài yī diǎn ér   huǒ chē mǎ shàng jiù yào kāi le 
 急いでよ、列車もうすぐ出ちゃうよ!


2.就 + 形容詞


・天很快就黑了。
 tiān hěn kuài jiù hēi le
 空がもうすぐ暗くなる。


※「 快・・・了 」=もうすぐ~である


・几分钟后,天就晴了。
 jǐ fēn zhōng hòu   tiān jiù qíng le  
 何分か経った後、天気がすぐに晴れた。


② 時間詞の前に置かれ、物事の発生が早いことを表す


・他十八岁就结婚了。
 tā shí bā suì jiù jié hūn le 
 彼はまだ18だが結婚した。


・从小我们就是好朋友。
 cóng xiǎo wǒ men jiù shì hǎo péng yǒu  
 私たちは小さいころからすでに親友です。


・这件事我早就告诉你了,你都忘了吗?
 zhè jiàn shì wǒ zǎo jiù gào sù nǐ le   nǐ dōu wàng le ma  
 この件は私はとっくにあなたに伝えましたよ、忘れたんですか?


③ 二つのことが続けて起こることを表す


1.V1+就+V2


二つの連続した動作が続けて起こること表す


・他说完这件事就走了。
 tā shuō wán zhè jiàn shì jiù zǒu le
 彼はこの件について言い終わったらすぐに行ってしまった。


・考完试就回家了。
 kǎo wán shì jiù huí jiā le
 試験が終わったらすぐに帰った。


2.V+就+Adj


形容詞が「結果」を示す

・再打扫一下就干净了。
 zài dǎ sǎo yī xià jiù gān jìng le
 ちょっとまた掃除したら綺麗になった。


・老师进来后教室就安静了。
 lǎo shī jìn lái hòu jiāo shì jiù ān jìng le
 先生が教室に入ってきたら静かになった。


3、中国語初学者がよく見る“ 一…就…”。


これは「~したらすぐ~する」という参考書でもよく見る構文ですね。

・这个语法真容易,我一看就会了。
 zhè gè yǔ fǎ zhēn róng yì   wǒ yī kàn jiù huì le
 この文法はほんとに簡単でしょ、僕見たらすぐにできたよ。


・你跟她一解释她就明白了。
 nǐ gēn tā yī jiě shì tā jiù míng bái le
 君が彼女に説明したら彼女はすぐに理解した。


この文型は因果関係を示すこともある

例:

・我一喝咖啡就睡不着觉。
 wǒ yī hē kā fēi jiù shuì bu zháo jiào
 私はコーヒーを飲んだら寝れなくなった。


④ 強調を加える

1. 就 の後ろにはよく“是”や“在”などが見られる。


・这儿就是我最喜欢的咖啡馆。
 zhèr jiù shì wǒ zuì xǐ huān de kā fēi guǎn
 ここは私がいっっっち番好きな喫茶店です。


・他的公司就在前边不远处。
 tā de gōng sī jiù zài qián biān bù yuǎn chù
 彼の会社はすぐ前に会って遠くないですよ。


2.就+V


“就”はこの場合は重く読み,意志が固く,簡単には変えられないことを示す。

・你不让我来,我就要来。
 nǐ bú ràng wǒ lái   wǒ jiù yào lái
 お前が俺を来させないなら、俺は絶対来てやる。


・不可以,不可以,就不可以。
 bù kě yǐ   bù kě yǐ   jiù bù kě yǐ  
 ダメだって、ダメだって、まじダメだって。


“只”と近い意味を表す


“就”は“只”、“仅仅”に近い意味を持つことがある。

・他就有15块钱。
 tā jiù yǒu shí wǔ kuài qián
 彼はたった15元しか持ってない。


・我就去过北京,没去过别的地方。
 wǒ jiù qù guò běi jīng   méi qù guò bié de dì fang
 私は北京しか行ったことなく、他の場所にはいったことありません。


・我就要这个菜,别的都不要了。
 wǒ jiù yào zhè gè cài   bié de dōu bú yào le
 この料理だけ食べたいな、他のはいらないですね。


数量を強調する


1.就+V+数量词


“就”は重く読み、話し手が数量が少ないと思っていることを表す

・他就买了一个苹果,别的都没买。
 tā jiù mǎi le yī gè píng guǒ   bié de dōu méi mǎi
 彼は一個しかリンゴを買わなかった、他のは買ってないよ。


・我就去了一个地方,别的地方都没去。
 wǒ jiù qù le yī gè dì fāng   bié de dì fāng dōu méi qù
 私は一か所しか行ったことなく、他の場所は行ったことないです。


2.就+V+数量词


“就”は軽く読むが、“就”の前の単語は重く読む,話し手が数量を多く感じていることを表す。

・他自己就拿了三本书,没剩几本了。(重读“他自己”)
 tā zì jǐ jiù ná le sān běn shū   méi shèng jǐ běn le
 彼は一人で三冊も本を持ってちゃって、数冊しか残ってないよ。


・王经理就讲了两小时,别人都没时间发言了。(重读“王经理”)
 wáng jīng lǐ jiù jiǎng le liǎng xiǎo shí   bié ren dōu méi shí jiān fā yán le
 王社長はなんと2時間も話していたので、他の人が発言する時間が無くなってしまった。


3.一+V+就+表示数量的词语


“就”は軽く読むが,動詞は重く読む, 話し手が数量を多く感じていることを表す。

・她非常努力,一学就一天。(重读“学”)
 tā fēi cháng nǔ lì   yī xué jiù yī tiān
 彼女はとても努力しており、一日ずっと勉強している。


・姐姐特别喜欢逛街,一逛就几个小时。(重读“逛”)
 jiě jie tè bié xǐ huān guàng jiē   yī guàng jiù jǐ gè xiǎo shí
 姉は特に街をぶらぶらするのが好きで、何時間もぶらぶらする。


起到承接の効果がある

起到=ある物事が前にあって、それのせいで○○に至る、という意味

承接=相手の発言などを引き受ける、受け取る、という意味


1.ある条件や状況下である結果が自然と発生したことを示す。


前の文には“只要、如果、要是、因为、既然”などが使われる

・只要坚持运动,就一定能有效果。
 zhǐ yào jiān chí yùn dòng   jiù yī dìng néng yǒu xiào guǒ
 運動を続けさえすれば、必ず効果がある。


・如果他不去,我就也不去了。
 rú guǒ tā bú qù   wǒ jiù yě bú qù le
 もし彼が行かないなら、私も行かないことにします。


・要是你饿了,就把这个包子吃了吧。
 yào shì nǐ è le  jiù bǎ zhè gè bāo zǐ chī le ba  
 もし君お腹すいてるなら、このパン食べなよ。


・因为突然有事,就没去上课。
 yīn wéi tū rán yǒu shì   jiù méi qù shàng kè
 突然のことだったので、授業に行かなかった。


・他既然不同意,那就算了。
 tā jì rán bù tóng yì   nà jiù suàn le
 彼が同意してくれないなら、もういいですよ。


文が短いときを使って関連した語をつけなくても一つの文として表せる

・下大雪就不去了。
 xià dà xuě jiù bú qù le
 大雪が降ったので行かなかった。

→ 因为 などをつけなくても「 就 」で表せる。


・不同意就算了。
 bù tóng yì jiù suàn le
 同意しないなら、もういいです。


・想说什么就说什么。
 xiǎng shuō shén me jiù shuō shén me
 何か言いたいなら言いなよ。

→ 如果 などを使わなくても言える


2.A就A(吧)


容認や投げやりな態度を示すことがある。

・孩子吃就吃了吧,你别生气。
 hái zǐ chī jiù chī le ba   nǐ bié shēng qì
 子供が食べたならいいじゃない、怒るんじゃないわよ。


・这条裤子大就大点儿吧,也可以穿。
 zhè tiáo kù zǐ dà jiù dà diǎn ér ba   yě kě yǐ chuān
 このズボン大きいけどこうゆうもんなのよ、履いてみることはできるよ。


・去就去,谁怕谁?
 qù jiù qù   shéi pà shéi  
 行くなら行けば、誰が誰を怖がってんの?


3.相手の話を受けて、同意を示す


・就这样吧,我给他打个电话通知一下。
 jiù zhè yàng ba   wǒ gěi tā dǎ gè diàn huà tōng zhī yī xià  
 (相手の発言を受けて)ならこうしよう、僕が君に電話して伝えるから。


さて今回は「 就 」の使い方についてその用法を豊富な例文とともに見てきました。

「 就 」は無理に訳さなくても良い場合も多く、訳はあくまで私の例になりますので、参考程度にお願いします。

それではまた次回!

ABOUT ME
SHU
現役東京外大生がお送りするShuBlogは中国語学習者に向けたコンテンツを発信しています。他にもTwitter、Youtube、Instragram等でも積極的に活動していますので是非覗いてみてください。