中国語中級文法❷

中国語 使役構文“让,叫,使,请”を詳しく解説

受け身と重複?


前回は「受け身構文」について学習しました。まだチェックしてない方はチェックしてください。

今回は使役構文「让,叫,使,请」の4つを扱います。もう気づいてると思いますが「让,叫」の2つは受け身構文でも出てきました。なので受け身なのか使役なのかしっかり区別できるよう勉強していきましょう。この記事を読んでいただけければHSK4級に合格できる力はつけることができるようになっていますので頑張りましょう。

使役構文は1人2役の兼語文


使役構文では前述のように「」「」「使」「」などを使います。これらは一見介詞のように見えますが、文の中では実は動詞の役割を果たしています。使役構文では下の2つの文が1つになったものです。

①父亲让我〇〇〇
②〇〇〇我买手机。


①父は私にさせた
②私は携帯を買った。


この二つの文の「」は①の文では目的語ですが、②の文では主語になっています。このように1つの語で2役を担ってできる文を【兼語文】と言います。そして、これら①②を合わせて使役文を作ると以下のようになります。

父亲让我买手机。
 fù qīn ràng wǒ mǎi shǒu jī  
 父は私に携帯を買わせてくれた。


よって語順の文法形式は次のようになります。

基本公式
・【主 + 使役動詞 + 人・もの + 動詞 + ~


さて使役構文を作る動詞ですが本記事では「叫」「让」「使」「请」の4つを主に扱います。それぞれには使いわけがありますので見ていきましょう。

使役動詞の使い分け


」:言いつけて~させる
」:その人の望みどおりにそうさせてあげる
」:~してもらう


・老板【】我去他的办公室。
 lǎo bǎn   jiào   wǒ qù tā de bàn gōng shì
 社長は私に彼のオフィスに行かせた。

・我父母【】我一个人去旅游。
 wǒ fù mǔ   ràng   wǒ yī gè rén qù lǚ yóu
 両親は私に一人で旅行に行かせてくれた。

・我们【】你谈点儿感想,好吗?
 wǒ men   qǐng   nǐ tán diǎn ér gǎn xiǎng   hǎo ma
 私たちはあなたに感想を話していただきたいのですが、いいですか?


使」:主として、主語が原因となって「人・もの+動詞フレーズ」で表す状態変化や心理活動が起こる、という事態を表します。上3つの使役動詞に比べると、“使”の後ろの動詞フレーズの部分には「非動作的な動詞または形容詞」のみが来ます。


・经常锻炼身体可以【使】人身体健康。
 īng cháng duàn liàn shēn tǐ kě yǐ   shǐ   rén shēn tǐ jiàn kāng  
 常に体を鍛えることは体を健康にしてくれる。
→「健康にする」という状態の変化

・三国志【使】她对文学有了兴趣。
 sān guó zhì   shǐ   tā duì wén xué yǒu le xìng qù  
 三国志は彼女に文学に対して興味を持たせた。
→「文学に興味を持たす」という心理活動

・这消息【使】他高兴。
 zhè xiāo xī   shǐ   tā gāo xìng
 この知らせは彼を喜ばせた。
→「喜ばせた」という心理活動


否定文と疑問文


受け身構文同様、否定形は使役動詞の前に「」や「」を置いて、疑問文は文末に「吗?」をつけるか「」「没有」を使って正反疑問文を作ることで表せます。

否定形
・我父母不让我一个人去外国旅游。
 wǒ fù mǔ bú ràng wǒ yī gè rén qù wài guó lǚ yóu
 私の両親は私に一人で海外旅行に行かせてくれない。
→「 」は意志の意味合いが強い。

・我父母没让我一个人去外国旅游。
 wǒ fù mǔ méi ràng wǒ yī gè rén qù wài guó lǚ yóu
 私の両親は私に一人で海外旅行に行かせなかった。

疑問文
『両親はあなたに東京旅行に行かせてくれましたか?』

・你爸妈让你去东京旅游吗?
 nǐ bà mā ràng nǐ qù dōng jīng lǚ yóu ma

・你爸妈(有)让你去东京旅游了没有?
 nǐ bà mā   yǒu   ràng nǐ qù dōng jīng lǚ yóu le méi you  

・你爸妈有没有让你去东京旅游?
 nǐ bà mā yǒu méi you ràng nǐ qù dōng jīng lǚ yóu  

ABOUT ME
SHU
現役東京外大生がお送りするShuBlogは中国語学習者に向けたコンテンツを発信しています。他にもTwitter、Youtube、Instragram等でも積極的に活動していますので是非覗いてみてください。