特殊な表現を学ぼう
前回は「比較構文」について学習しました。まだチェックしてない方はチェックしてください。
今回は「取り立てと強調」という少し特殊な表現を学んでいきましょう。特殊とはいっても非常によく使う内容となっていますので確実にマスターしていきましょう!
慣用表現はつべこべ言わず暗記!
今回紹介する慣用表現は文法的に解説することは特にありません。そのまましっかり覚えましょう!!!
①(连)+ ~ + “都 / 也 ” + ···
→「~さえも」
→「连~都/也」の「~」の部分に「~さえも、の、“~”」の言葉を入れる。
・连三岁的孩子都懂得这个道理。
lián sān suì de hái zǐ dōu dǒng de zhè ge dào lǐ
三歳の子供さえこの道理を理解できるぞ。
・连中国人也听不懂他说的汉语。
lián zhōng guó rén yě tīng bu dǒng tā shuō de hàn yǔ
中国人でさえ彼の中国語は理解できない。
・会上你怎么连一句都不说?
huì shang nǐ zěn me lián yī jù dōu bù shuō
会議の時に君はどうして一言も話さないのか?
②“一” + ~ + “都 / 也” + ··· 【否定】
→「一つも/一人も/一個も…~ない」
・慣用表現 “一点儿” + “都 / 也” + … + 【否定】
→「少しも~ない」
・一个人都没来。
yí ge rén dōu méi lái
一人も来なかった。
・一点儿都不热。
yì diǎn ér dōu bú rè
少しも暑くない。
・ 会上你怎么连一句都不说?
huì shang nǐ zěn me lián yí jù dōu bù shuō
会議の時に君はどうして一言も話さないのか?
→先ほどの文と同じ
③疑問詞(+ ~)+ “都 / 也” + … 【否定】
→「何も~ない→什么」
→「どこにも~ない→哪儿,哪里」
→「いつでも~ない→什么时候」
→「誰でも~ない→谁」
→「どうしても~ない→怎么也」(※怎么都は無い)
・冰箱里什么东西都没有。
bīng xiāng lǐ shén me dōng xi dōu méi you
冷蔵庫の中には何もない。
・现在哪儿都不想去。
xiàn zài nǎ ér dōu bù xiǎng qù
今はどこにも行きたくない。
・什么时候也不方便,对不起。
shén me shí hòu yě bù fāng biàn duì bu qǐ
いつでも都合が悪いので、ごめんね。
→空いてるとき無いので。
・谁都不想吃这么难吃的东西。
shéi dōu bù xiǎng chī zhè me nán chī de dōng xi
誰もこんなまずい食べ物食べたいと思わない。
・这么厚的一本书,你一天怎么也看不完。
zhè me hòu de yī běn shū nǐ yī tiān zěn me yě kàn bu wán
こんなに暑い本、君一日じゃどうしたって読み終わらないよ。
④疑問詞(+ ~)+ “都” + … 【肯定】
→「何でも~→什么」
→「どこでも~→哪儿,哪里」
→「いつでも~→什么时候」
→「誰でも~→谁」
(※怎么都は無い)
・我是吃货,什么东西都能吃。
wǒ shì chī huò shén me dōng xi dōu néng chī
私は食いしん坊だから、何でも食べられるよ。
・有很多钱的话,哪儿都能去。
yǒu hěn duō qián de huà nǎ ér dōu néng qù
たくさんお金があれば、どこへでも行ける。
・你什么时候都可以来。
nǐ shén me shí hòu dōu kě yǐ lái
あなたはいつ来てもいいです。
→你几点都可以来。など疑問詞なら自由
・谁都希望自己能成功。
shéi dōu xī wàng zì jǐ néng chéng gōng
誰もが自分が成功できることを望んでいる。