中国語学習方法

中国語の勉強に最適!おすすめYouTuber4選を紹介❗️

今回の話は動画でも解説しています。


YouTube活用してる?



皆さんこんにちはShuです。突然ですが皆さん、中国語の学習に動画は活用していますか?YouTubeには中国語の教材がいっぱいあります!

私自身も中国語の勉強に動画をよく見ており、何度も何度も見てシャドーイングをしています。その結果、スピーキング力とリスニング力が急激に伸び、たった1年間の学習でもネイティブと会話をストレスなく楽しめるようになりました。

そこで今回は皆さんに『私がおすすめするYouTuber』を4組紹介します。注意として、李姉妹などの日本語でチャンネルをやられている方は紹介しません。私のコンセプトは「自分から盗む」勉強ですので、100%中国語の動画を見ることをおすすめしています。

自分から盗むとは?



自分から盗むとはどういうことか?

これは例えばよくある「ネイティブがよく使うフレーズ10選」とかいうやつですね。学習初期では知識を得るという面でいいのですが、初級から中級に上がりたければいつまでもこのような動画を見ていても仕方ありません。

次のステップとして中国語で撮られた動画や、中国語のリスニングCDなどを使用して「自分が気になった表現、知らなかった単語、使えそうな表現」を自分で探して覚えていく、すなわち『積極的学習』が重要になってきます。

『Point』
自分から積極的に使えそうな表現を『盗む』が中級への架け橋❗️


Youtubeで学習する利点



まずYoutube以外ですと代表的なのは映画やテレビドラマで学習するという手がありますね。

多くの方が英語学習をする上でおすすめしている方法であり、やりかたによってはとても効果があります。しかし(これは個人に意見ですが)、1時間やそれ以上の動画はかなり長いと思います。これは「飽きる」という意味で言っているのではなく、私が紹介する勉強法の軸になっているのは「シャドーイング」なんですね。

1時間以上ある動画をシャドーイングしたら、かなり時間もかかるし労力も使うと思いませんか?しかも、シャドーイングというのは1回やっただけでは意味がりません。同じ文章を何度も何度も反復して完璧に復唱できるようにすることが目標です。

ですから実は初学者にとっては「短ければ短いほど良い」のです。

この点を考えると5分~10分のyoutubeはベストだと思いませんか?この程度だったらそれほど労力を使わずに一本の動画を見ることができます。

もちろんこれは個人の勉強ですので参考にするしないは皆さん次第ですが、シャドーイングがスピーキングとリスニングに非常に効果的であることは覚えておいてください。

私の動画の選び方



さてそれでは動画を…、と言いたいところですが、私は単純に「面白い」からという理由で選んだ訳ではありません。

初級から中級に上がるために使う「教材」としてベストな動画は以下の条件に当てはまるものかなと感じます。

✔︎ 表現・語彙が極端に難しくなく初中級者でも十分理解できる範囲内である。

✔︎ 政治・経済・科学などの専門的で難しい内容ではなく、もっと日常に近い親しみやすい内容である。

✔︎ しっかり真似できるぐらいのスピードである。→いきなりゴリゴリのネイティブスピードを真似しようとしてガッカリする必要はない。

✔︎ 話し方がはっきりしており聞き取りやすい。

✔︎ 中国語字幕が自動生成ではなく、ちゃんとした字幕がついている。



基本的にはこの5項目を満たしていれば初中級者には最適な教材かなと思います。

要は私のお勧めは『背伸びするな。そして、楽しくやれ❗️』ということです。

結構いらっしゃるのが、

「難しい内容を聞き取れる=レベル高い」



と考える方がいます。確かにそうなんですが、初めから難しい内容を聞き取れる人はいませんよね。

重要なのは『簡単なものから徐々に理解できるものを着実に増やしていくこと』です。



背伸びせずに、まずは短かなトピックや楽しいものから学んでいきましょう。

おすすめYouTuber4選



それではここからオススメYouTuberを紹介していきます。

※これは人によるかもしれませんが、私は初めて動画で学習しようと決めた時ネイティブでは無く、自分と同じように中国語を第二言語として学習した方を参考にしようと思いました。これから紹介する人たちはそれほど難しい成語や慣用句は使わず、基本に忠実な中国語の文法・単語を使って、日常生活のあらゆることを表現するんです。この点は初級から中級へレベルアップしたい方は真っ先に参考にすべき点かなと思います。この動画を見れば、こんなに単純な文でこんなにいろいろなことが言えるのかと感心することでしょう。


信誓蛋蛋



フランス人2人とアメリカ人1人の計3人で運営しているチャンネル。
チャンネル登録者数は2020年3月の段階で183万というビックチャンネル。

中国語ネイティブではないことから、初中級者でも真似できそうな簡単な表現をたくさん使ってくれるのでオススメです。

基本的にはチャレンジ系の動画が多く、下の動画は「火鍋にケンタッキーを入れてみた」という動画です。他にも無人島でガチのサバイバル生活を行ったり、ダンボールで家を作ってaribnbに出してみたり、スターバックスコーヒーでラーメンを作ったりと企画がとにかく面白いのが特徴です。

ただし発音が微妙なところが結構あるので真似する場合は気をつけてください。ご自身の発音がまだ完璧でない人は発音練習も欠かさずやりましょう。


阿福



ドイツ人の方とその奥さん(上海出身)が運営しているチャンネルで、中国の文化や食べ物の紹介をVlog形式で撮影しています。

彼の動画にはよく現地の中国人も出てくるので生の中国語も聞いてみたい方には非常にオススメです。

しゃべりは比較的ゆっくりで表現もそれほど難しいものではありませんので初心者でも楽しめると思います。字幕もついているので安心ですね。


杰里德



上の動画にも出てきますが、カナダ人の彼は海南育ちだそうで中国語がほぼネイティブです。彼のチャンネルではVlogもたくさんありますが、ヨーロッパと中国の文化の違いを面白おかしく動画にした「比較動画」がオススメです。

発音は完璧で、かつ字幕もしっかりついていますので安心ですね。


MYBY孟言布语



最後はアメリカ人とイギリス人の二人がやっているチャンネルを紹介します。

断っておきますが、この二人めちゃくちゃ話すスピード速いです(おそらく編集でうまく言えている部分だけで構成しています。)

初心者向け…ではないかもしれませんが毎度話すトピックが面白く中級者には良いかなと思います。このレベルのスピードについて行けるようになったらかなりのレベルだと思います。字幕は英語・中国語両方ついており、一つ難点はよく英語をナチャラルに挟んできますのでシャドーイングは少しやりづらいです。

下の動画はめちゃくちゃ面白かった「どの国の中国語発音が最も面白い?」です。ぜひ一回はみてみることをお勧めします。


おまけ…もっと色々見たい方へ



さてここまで4つほど紹介しましたが実際に私が見ているチャンネルはもっとあります。ここからはネイティブが運営しているチャンネルをいくつかおまけとして紹介しておきますのでご自身で好きなのがあれば活用してください。

✔︎Kevin in Shanghai 
→https://youtu.be/u6IshCOLjH8

特徴:3番目に紹介した杰里德とは非常に仲がよく、お互いのチャンネルに頻繁に出てきます。上海の方で発音が非常に聞きやすいです。杰里德と同じく外国と中国の比較動画が多いかもしれません、とても面白いですよ。

✔︎NicoBonTV
https://youtu.be/u4lHKygT-JI

特徴:マレーシア人の方で中国語と英語ともに母語というなんとも羨ましい彼女が運営するチャンネルです。中国語の比較動画しか見たことないので他にも色々あるのですが全部が全部中国語でやられている動画ではないので注意が必要。ただし、他地域との中国語比較動画は結構面白いので見てみてください。


✔︎MaoMaoTV 
https://youtu.be/Pt7dTw8pm30

特徴:めちゃくちゃ美人の台湾出身の方がやられているチャンネルでVlogが比較的多い。字幕も基本的にはついていますし日本の内容が結構多いので親しみ易いかもしれません。

✔︎Kokee講
https://youtu.be/Y6uakdENQUg

特徴:結構幅広いテーマですがマレーシア華僑の方がやられているチャンネル。発音がもしかしたら人によっては聞き取りづらいかも。文化の違いなどの対談動画が多い印象があります。字幕は基本繁体字です。

✔︎CoffeeTea&Jane
https://youtu.be/NDHolO-sXWk

特徴:単純に顔がタイプ。www彼女のお友達との動画も基本中国語なので色々な中国語に触れるチャンスですね。

さらにもっと色々見たい方へ

✔︎ 红狐狸传媒
https://youtu.be/RL-b83eABfg

特徴:マレーシア華僑の方がやられているチャンネルで、上の動画に比べて歴史や政治など少し堅い話が多いです。結構華僑に絡めてる動画多いので華僑について興味がある方は見てみてくださ。

✔︎SKIMMY 你的網路閨蜜
https://youtu.be/gDTc7t3W6AE

特徴:綺麗なお姉さんが恋愛講座を話す動画。中国語を勉強しながら女心を知るのには良いかも…。字幕は基本繁体字。

✔︎ 70后慢生活
https://youtu.be/3-uutqJSsrE

特徴:とある女性が家族でマレーシアにて生活している様子をビログ形式で撮影しているもの。非常に生活に密着しており話し方もゆっくりなので聞き取り易いです。マレーシアのチャイナエリアに興味ある方は必見です。

✔︎趣问街访
https://youtu.be/S9RlNtPCwYk

特徴:1分〜2分程度の街頭インタビュー動画がメインのチャンネル。非常に短い上にテーマもそこそこ面白いです。インタビューからはどのように質問し、どのように答えるのが自然なのかを学べるのでオススメです。香港人に質問している動画は広東語なので練習に使う際はご注意を。

✔︎Dumpling Soda
https://youtu.be/Bl5WT4yeg3o

特徴:シンプルに可愛いのでお勧めしておきます。

✔︎EHPMusicChannel
https://youtu.be/UgcnUOk3V-g

特徴:中国語の勉強に音楽を活用したい方はこのミュージックチャンネルがお勧め。中国語ソングがめちゃくちゃ豊富なので色々探してみてください。

✔︎街头老司机 Old Driver
https://youtu.be/DAP5jl75DNE

特徴:こちらも街頭インタビュー動画。ネイティブ中国語を聴きたい人にはお勧め。

最後に



参考書のCDを使った勉強も大切ですが、YouTubeなどを活用した勉強も非常に効果があります。

中国の動画サイトを使ってもいいのですが、日本にいるならやはりYouTubeの方が使い勝手が良いと思い今回はYouTubeから紹介させていただきました。

初めから完璧を目指す必要はありません。まずは自分よりも上手な方の中国語から徐々に真似して「奪って」いき、最終的にはネイティブの映画などにチャレンジするもの良いでしょう。

また今回私が紹介した動画の中に自分が面白いと思うものが無かったとしても、何度か検索しておけば後々Googleの機能で、中国語で行われいる動画が出やすくなりますので、新しい動画に出会えるチャンスが広がると思います。

ぜひご活用ください。それでは今回はこの辺で、バイバイ👋

ABOUT ME
SHU
現役東京外大生がお送りするShuBlogは中国語学習者に向けたコンテンツを発信しています。他にもTwitter、Youtube、Instragram等でも積極的に活動していますので是非覗いてみてください。