中国語の様々な疑問文#4

中国語の様々な疑問文【中国語文法講座#4】

おしながきと前回の内容

前回は名詞句の連体修飾「的」について学習しました。まだ読んでない人はぜひ前回の内容を読んでから今回のをお読みください!

名詞句の連体修飾と「的」【中国語文法講座#3】おしながきと前回の内容 前回は中国語の指示代名詞と“是”構文について学習しました。まだ読んでない方はぜひ前回の内容が学習し終わってから...

今回は中国語の様々な疑問文(当否疑問文・反復疑問文・疑問詞疑問文・選択疑問文・省略型疑問文)について学習していきます。少し数が多いのでゆっくりと進んでください。

今回学ぶこと

・中国語の疑問文の種類は?
・当否疑問文
・反復疑問文
・疑問詞疑問文
・選択疑問文
・省略型疑問文

また合わせてプライベート発音講座、毎週日曜日にやっている作文講座も興味があればご覧ください。(バイリンガル講師も在籍しました)

発音講座
作文講座

また今回の話はPDFでもご覧いただけます。テキストのように印刷するなりしてお使いください。

中国語の疑問文は何種類?

数え方によって多少の変動はあるかもしれませんが、中国語の疑問文は主に5種類で以下のように分別されます。

ご覧のように基本的な中国語の疑問文は上記のようですが当否疑問文は更に3つの種類があること がわかります。また反復疑問文も細かく見れば2種類、疑問詞疑問文も疑問代詞の数だけあります。各項目で細かく見ていきますのでしっかり物にしていきましょう。

当否疑問文

「はい or いいえ」で答える疑問文のことを当否疑問文と言い、中国語では主に3パターンの言い方があります。以下例文で確認してみましょう。

1:平叙文で文末のイントネーションを上げる
→你今天去参加会议? (君は今日会議に参加しますか?)
他们都吃饭? 彼らは皆ご飯を食べますか?

2:文末に「~吗?」をつける ◆初級で最も簡単な疑問文
→你们都要来吗? あなた達は皆来ますか?
→老师给我打个电话吗? 先生は私に電話をしますか?

3:文末に「~吧?」をつける ◆確認の意味が生じる
→他是中国人吧? 彼は中国人ですよね?
→你带雨伞吧? あなた傘持ってきてますよね?

*「~吗?」や「~吧?」は語気助詞と呼びます。

反復疑問文

「~吗?」疑問文と同様に大切なのがこの反復疑問文です。述語部分の表現を肯定・否定形と並 べることによって作る事ができます。また目的語が存在する場合は、2通りの言い方ができます。

初歩的な参考書ではそこまで詳しくは載っていませんが、「~吗?」疑問文は話し手の心の中でそうではないかという予想や推測があるのに対し、反復疑問文にはこの予測を含んでいないといった違いがあります。(以下参考)

初級の初級段階ではそこまで詳しく覚えておく必要はないと思いますが1点注意として「範囲を表 す副詞(“也”“都”)や程度を表す副詞(“很”)等を含む文は反復疑問文にはできない」というルールがあります。

作文問題などでは気をつけるようにしましょう。

疑問詞疑問文

疑問詞とは5W1Hのことで「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どうやって」がそれに当たります。中国語にも同様にこの5W1Hが存在しますが、その一般的な用法は英語とは少し異なります。まずは中国語でどのように言うのかを確認しておきましょう。

疑問詞の使い方

疑問詞の使い方は至ってシンプルで、本来答えとなる位置(聞きたい対象を置くべき場所)を疑問詞で置き換えるだけです。例えば以下のように使います。

このように一番上の「いつ=什么时候」では答えとなる「来年の3月=明年三月」の部分を聞くと仮定し、その聞きたい部分を疑問詞に置き換えます。「哪里」も「谁」も「为什么/怎么」も全て同様です。

「为什么」と「怎么」の違い

ここで簡単に「なぜ」の項目で2種類出てきた「为什么・怎么」の違いについて解説します。

*「怎么」には「なぜ・どうやって」と言う2通りの使い方がありますが、「为什么」には原因理 由を尋ねる用法しかありません。

選択疑問文

続いては選択疑問文です。選択という言葉からわかる通り「AかBか?」を問う疑問文です。この疑問文は非常にシンプルで「~还是~」を使って書き表します。

*選択疑問文の時は普通文末に「~吗?」をつけてはいけません。

例文
①:你喜欢蓝色还是红色? (あなたは青が好き、それとも赤が好き?)
②:你喝咖啡,还是喝茶? (あなたはコーヒー、それともお茶を飲みますか?)
③:他是日本人还是韩国人? (彼は日本人ですか、それとも韓国人ですか?)

「どれが~か」などと選択肢が複数(3つ以上)ある中から選ばせる場合は「哪个」を使用します。 *「个」はつける量詞によって変化します(「哪位老师」「哪本书」など)

例文
①:你喜欢哪个颜色呢? (あなたは青が好き、それとも赤が好き?)
②:哪个是你的钱包?(どれが君の財布なの?)
③:你要选择哪个? 君はどれを選ぶの?

省略型疑問文

最後はおまけで省略疑問文を紹介します。この疑問文は文末に「~呢?」を前の名詞句に直後に置くことで「~は?」という述語部分を省いた疑問文を表す事が可能です。(→例1)

ある程度まとまった文の文頭にきた場合は所在を聞く意味合いになります。(→例2)

それでは今回の文法講座はこの辺で!繰り返しになりますが発音講座と作文講座も見てみてくださいね。(作文講座に関しては問題は全て無料で閲覧できますよ。)

発音講座
作文講座

 

ABOUT ME
SHU
現役東京外大生がお送りするShuBlogは中国語学習者に向けたコンテンツを発信しています。他にもTwitter、Youtube、Instragram等でも積極的に活動していますので是非覗いてみてください。