ハイライト

中国語作文[日→中]の会のお知らせ//HSK5級・中検2,3級を目指す方に役立つと思います

*中国語作文講座は終了しました。

中国語作文の会を開きます

皆さんこんにちは管理人のShuです!この度思い切って新しい中国語学習の企画である『中国語作文の会』を開きたいと思います。

この講座では主に初級コースと中級コースの2種類を用意しております。どちらも月額制で初級コース=月額1200円、中級コース=月額1500円となっています。

この講座が対象とする人及び目指すレベルについては以下の通りです。

初級コース

初級コース
・HSK4級レベルを目指す方
・中検3級を目指す方
・簡単な表現を使いこなせるようになりたい方
・・根本的に中国語力を上げたい方
・一人で勉強できない方
・いろいろな表現について積極的に取り入れたい方
目指すレベル
・HSK3、4級レベルの文章を書ける
・中検3級レベルの日→中作文がかなりできる
・自分で考えて簡単な表現が書ける
・積極的に新しい単語や分野について学び発信力を伸ばす

中級コース

中級コースの場合
・HSK5級を目指す方(6級でもOK)
・中検2級・3級を目指す方
・もっと中国語の表現力を鍛えたい方
・参考書の問題だけでは物足りない方
・作文力が足りないなと感じる方
・根本的に中国語力を上げたい方
・一人で勉強できない方
・いろいろな表現について積極的に取り入れたい方
目指すレベル
・HSK5級以上レベルの文章を書ける
・中検2級レベルの日→中作文がかなりできる
・自分で考えていろいろな表現ができる
・どんな文章が出てきても書けるようになる
・積極的に新しい単語や分野について学び発信力を伸ばす

*HSK5級や中検はあくまで目安であり、当然その通りの文章が出ることも過去問から抜粋してやるということも決してありません。(詳しくは次項の内容についてを参照)

内容・進め方について

気になる内容ですが、まずこの講座は、事前に日本語の問題が書かれたPDFファイルを受講者がダウンロードできるようにしてあります。

初級コースは毎週7~8問ほど短めでやや簡単なものを、中級コースは毎週3〜4問で比較的長めのやや難しいものを用意します。

たっぷり時間をかけるというやり方を選択されるか、あるいは講座の中で一緒に覚えて自分の表現リストにストックできるようにするか、方法は無限ですのでそこはお任せします。

進め方としては講座自体は日曜日(初級:夜8〜9時)を予定しており、毎週の教材は土曜日までに受講者ページ(ページ一番下に説明があります)にアップロードされます。受講者はアップロードされた日本語訳を事前に読み(読んでなくてもOK)、自分で作文するなど各自準備をします。(お任せします)

日曜日の指定の時間になったらZoomまたはその他から講座にアクセスし、解答となるものとキーワードとなる表現を学びます。この際解答はあくまで例であり、人によって表現方法は多少異なるということをご理解ください。

終わったら受講者ページに問題及び解答例を毎週記録として残しておきますので復習にいつでもご利用ください。(受講者のみ閲覧可能)

よくある質問について

一部の受講者様から質問がありましたのでここでお答えします。

Q:ライブ中は質問してもいいですか?
初級作文コース(中級も同じ)のライブ授業中は顔出しをしていただいても、質問があれば発言していただいても構いません。
また、他の受講者様とシェアをしたい場合はチャットボックスに載っけていただければ取り上げます。
もし私が答えられない質問があった場合は(ネイティブにしかわからないような絶妙な質問など)後日受講者ページにその回の解答と一緒にこちらで調べたものを一緒に掲載します。 ですので受講者様はその都度ご確認をお願いします。

Q:ライブ授業に出ることができないのですが後で録音動画などは閲覧できますか?
はい、可能です。初級コースのみ毎回ライブ授業を録音しそれを限定公開にして私のYoutubeにアップします。受講者は受講者ページからその動画のリンク習得が可能になります。質問があればTwitterのDMまたはメール、Youtubeのコメント欄にて受け付けます。(こちらのブログページにコメントはしないでください)

問題のみを無料公開しました

教材について

こちらは教材例になります。このレベルの問題を毎週用意するつもりです。

初級コース

「把」構文に関して
2021/01/24 第11回問題:初級コース第11回問題
2021/01/24 第11回参考解答:初級コース第11回問参考解答
「把」構文テキスト:「把」構文の用法


二重目的語を取る動詞
2021/02/07 第13回問題:初級コース第13回問題
2021/02/07 第13回参考解答:初級コース第13回参考解答
二重目的語を取る動詞一覧:二重目的語を取れる動詞一覧表
二重目的語テキスト:二重目的語構文


連用修飾と“地”
2021/02/28 第16回問題:初級コース第16回問題
2021/02/28 第16回参考解答:初級コース第16回参考解答
テキスト:連用修飾語(状语)と“地”

中級コース

2021/01/24 第11回問題:中級コース第11回問題
2021/01/24 第11回参考解答:中級コース第11回問参考解答

2021/01/31 第12回問題:中級コース第12回問題
2021/01/31 第12回参考解答:中級コース第12回参考解答

2021/02/07 第13回問題:中級コース第13回問題
2021/02/07 第13回参考解答:中級コース第13回参考解答

料金について

この中国語作文の会に当たって毎週の教材費+運営費用+過去問閲覧権限費用として受講者には月額費用を頂きます。(下記お申し込み案内参照)

初級コース:月額1200円(週1回の月4回):日曜夜8〜9時

中級コース:月額1500円(週1回の月4回):解答解説のみ(解説はかなり詳しく書いておりますのでご安心ください)

*欠席または日時が合わない方へ
人によっては日曜日は都合が悪い、時間内に受講することができない、急な予定ができたなど何らかの形でリアルタイムで参加できないことがあると思います。
しかしご安心ください、受講者ページ(一番下参照)ではこれまでやった講座の問題とその解答及びキーワードを書いたPDFファイルを記録しておきますので、料金を払って受講している方ならどなたでもいつでもご覧になれます。是非復習としてお使いください。

お申し込み

申し込み方法は、まず以下のサイトからご自身が受講する講座をご購入ください。こちらは月額定期制になりますので仮に受講をお辞めになる場合はご自身でのキャンセルをお願いします。(*返金は基本的に対応しておりません。)

購入サイト:https://payforshu.stores.jp/
質問があればこちらへ:payforshu74@gmail.com

購入後、私からメールまたは希望であればTwitterのDMにてZoomのリンクを送ります。この Zoomリンクは毎週変わらないものなのですぐにアクセスできるようにどこかにコピペするなどしてください 。

Zoomリンクを受け取ったら指定の時間に参加してください。皆様の参加をお待ちしております。(受講者が一人でもやります。)

受講者ページについて

下記リンクは受講者のみ閲覧可能な過去の問題とその解答を載せたページになります。ご購入時にZoomのリンクと一緒にパスワードをお教えしますのでそのパスワードでお入りください。(講座を購入してない方の閲覧を防ぐためパスワードは不定期に変更されます。その際はメールにてお知らせします。)

合わせて発音講座に興味がある方はこちらをチェック

Shuの発音講座

ABOUT ME
SHU
現役東京外大生がお送りするShuBlogは中国語学習者に向けたコンテンツを発信しています。他にもTwitter、Youtube、Instragram等でも積極的に活動していますので是非覗いてみてください。