様々な助動詞を学ぼう
前回は可能を表す助動詞「会,能,可以」を学びました。
まだチェックしてない方はチェックしてください。
さて今回は様々な助動詞、具体的には「願望・意志・義務・必要」に関して学んでいきましょう。助動詞は覚えれば表現の幅がぐっと広がるので頑張ってマスターしましょう。
願望・意志

まず最も簡単な表現「要=~したい<意志>」と「想=~したい<願望>」は抑えましょう。おそらく一番よく使います。
日本語ではどちらも「~したい」なので、意志か願望かは感覚的につかみづらいかもしれませんが、原則は「要=意志の~したい」「想=願望の~したい」で覚えておきましょう。
要は意志ですから、時には強い要求を表し「~しなければいけない」と訳すときもあります。
それでは例文を見ていきましょう。
・我要去广州。
wǒ yào qù guǎng zhōu
広州に行きたいです。
・我想帮助你,不过没有时间。
wǒ xiǎng bāng zhù nǐ bú guò méi yǒu shí jiān
あなたを手伝いたいんですけど、時間がないんです。
否定形
注意すべきなのは否定形です。要も想も「~したくない」は「不想」を使います。
初学者がやりやすいミスとして「不要」としてしまう方がいますが、これは禁止表現で「~してはいけない」という意味になってしまうので注意してください。
・今天我已经很累了,不想去工作。
jīn tiān wǒ yǐ jīng hěn lèi le bù xiǎng qù gōng zuò
今日はすでに疲れたよ、仕事行きたくないな。
・你不要去工作。
nǐ bú yào qù gōng zuò
仕事に行くなよ。
その他の表現

その他の使える代表的な3つの願望・意志表現を覚えてましょう。
- 愿意 yuàn yì = …したいと思う/希望する/願う
- 肯 kěn = すすんで…/喜んで…/承知の上で…
- 敢 gǎn =あえて…/思い切って…/大胆に…/…する勇気がある
一つずつ見ていきましょう。
・我将来愿意当工程师。
wǒ jiāng lái yuàn yì dāng gōng chéng shī
将来エンジニアになりたいです。
・我一个人不肯去中国。
wǒ yī gè rén bù kěn qù zhōng guó
私は一人で中国に行く勇気がない。
・我不敢一个人在饭店吃饭。
wǒ bù gǎn yī gè rén zài fàn diàn chī fàn
私は一人でレストランでご飯を食べる勇気はない。
こちらの 敢 はよく否定形で「不敢=~する勇気がない、~あえて…しない」とすることが多いです。また、「~する勇気はなかった、~できなかった」と過去にしたいときは「没敢」とします。合わせて覚えておきましょう。
義務・必要

先ほども出てきた「要=~しなければいけない」に加え、得,应该,该などがあります。
- 要=~しなければいけない
- 得 děi =~しなければいけない
- 应该=~すべき
- 该=~すべき
要,得 děi =<義務>の~しなければいけない
この二つは使い分けが難しいですが、以下のようなニュアンスがあります。
・要…必要性、単純な義務の意味合いで「~しなければいけない」
・得…「やむを得ず~しなければいけない」というニュアンスがある
・我下周三要去中国出差。
wǒ xià zhōu sān yào qù zhōng guó chū chāi
僕来週水曜日中国に出張に行かなきゃだ。
・我家里没有药,所以我得去医院看医生。
wǒ jiā lǐ méi yǒu yào suǒ yǐ wǒ děi qù yī yuàn kàn yī shēng
家に薬がなかったので、病院に行って医者に診てもらいに行かなきゃ。
否定形「不用」
「不要,不得」としてしまうと、「~してはいけない」という禁止になってしまうので、これらの否定形は「不用」を使います。
しかしこの場合は意味は「~する必要がない」となります。
・你不用洗衣服。
nǐ bú yòng xǐ yī fu
洗濯する必要はないよ。
・同学都是日本人的,我不用说英语。
tóng xué dōu shì rì běn rén de wǒ bú yòng shuō yīng yǔ
同級生はみんな日本人なので、英語を話す必要がない。
应该,该=<必要・当然>の~すべきだ、~であるはずだ
基本的には「应该,该」はどちらも「(道理の上から考えて)~しなければいけない、~すべきだ、~のはずだ」と訳します。 否定形は「不应该,不该」 です。
・我们应该了解中日文化的差异。
wǒ men yīng gāi liǎo jiě zhōng rì wén huà de chā yì
私たちは日中の文化の違いを理解すべきだ。
・ 前天在网上订了漫画,今天应该到了。
qián tiān zài wǎng shàng dìng le màn huà jīn tiān yīng gāi dào le
昨日インターネットでマンガを注文したの。今日届くはずなんだけど。
・我不知道该怎么感谢你才好。
wǒ bù zhī dào gāi zěn me gǎn xiè nǐ cái hǎo
私はあなたにどう感謝したらいいかわかりません。→「非常に感謝しています」という一首の慣用表現。
この二つの違いですが以下の通りです。
- 应该のほうが意味合いが強い
- 应该 は単独で用いることができ、「~なはずだ、当然そうあるべきだ」という意味合いを持つ
A:你爸爸已经到了吗?
nǐ bà ba yǐ jīng dào le ma
君のお父さんはもう着いたの?
B:应该吧
yīng gāi ba
そのはずだよ。
さて今回はこのへんで。前回記事の可能を表す助動詞とセットで覚えて、表現の幅を広げていきましょう!