前回の続き
前回の記事では「基本の可能補語」について学習しました。まだチェックしてない方はチェックしてください。
前科の記事で可能補語には主に4つの用法があることは説明しました。
① 動詞 + “得 de/不 bu”+ 結果補語/方向補語
② 動詞 + “得 de/不 bu”+ “了liǎo”
③ 動詞 + “得 de/不得 bu de”
④可能補語の形のみで使う慣用句
この4つですね。①はすでに説明しましたので今回は②~④を勉強していきましょう。特に④のタイプはただの暗記なのでとにかく覚えていきましょう。
② 動詞 + “得 de/不 bu”+ “了liǎo”
このタイプは主に二つの用法があります。
1:「量が多すぎて~できない、~しきれない」
2:「~なり得ない、~しっこない、~できない」
1: 量が多すぎて~できない、~しきれない
・东西太多,我一个人【拿不了】。
dōng xi tài duō wǒ yī ge rén ná bu liǎo
ものが多すぎて、一人では持てないよ。
・我们要的菜太多了,只有两个人【吃不了】吧。
wǒ men yào de cài tài duō le zhǐ yǒu liǎng ge rén chī bu liǎo ba
頼んだ料理量が多かったな、たった二人じゃ食べきれないだろ。
→【吃不完】に意味的に置き換え可能
・这么大的一杯珍珠奶茶,你【喝得了】吗?
zhè me dà de yī bēi zhēn zhū nǎi chá nǐ hē de liǎo ma
こんなに大きなタピオカミルクティー、君飲み切れるの?
→【喝得完】 に意味的に置き換え可能
2: ~なり得ない、~しっこない、~できない
・我永远【忘不了】这件事。
wǒ yǒng yuǎn wàng bu liǎo zhè jiàn shì
私は永遠にこの件を忘れないだろう。
・我已经检查过好几遍了,绝对【错不了】。
wǒ yǐ jīng jiǎn chá guò hǎo jǐ biàn le jué duì cuò bu liǎo
私はすでに何回もチェックしたので、絶対に間違えっこないよ。
・他今天有事,【来不了】了。
tā jīn tiān yǒu shì lái bu liǎo le
今日用事ができちゃって、来られなくなっちゃったんだ。
※「~したりはしない」「~しっこない」のような意味を表すときはしばしば好ましくない結果を招く動詞や形容詞が来ます。
③ 動詞 + “得 de/不得 bu de”
このタイプの可能補語は後ろに結果補語や方向補語の成分が無く、動詞の後ろに直接 “得”・“不得”を加えます。「なんらかの差し当たりがあるため、その動作が不適切・許されないことを表します。」→ここ重要❕
・过期的东西【吃不得】。
guò qī de dōng xi chī bu de
期限切れのものは食べてはいけない。
・看不起别人的态度【要不得】。
kàn bu qǐ bié rén de tài dù yào bu de
人を馬鹿にするような態度をとってはいけない。
・你轻视不得【这件事】。
nǐ qīng shì bu de zhè jiàn shì
君はこの件を軽視してはいけない。
そのほかに独立した意味を持ち、述語的に使われるものもありますので紹介していきます。
・舍得:惜しまない
shě de
・舍不得:~するのが惜しい、離れ難い
shě bu de
・恨不得:~したくてたまらない、~できないのが残念
hèn bu de
・怪不得:道理で~だ、~するのもそのはずだ
guài bu de
④可能補語の形のみで使う慣用句
このタイプは少し特殊で、通常結果補語や方向補語から派生して生まれた可能補語はその成分「“得”や“不”」をとってしまえば結果補語・方向補語に戻ります。以下のような例がそれです。
・起不来(起きられない):可能補語
→“ 不 ”を取り除く
・起来(起きる)に変換可能
しかしながら例えば以下の単語は可能補語の形でしか使えず、結果補語や方向補語に変換することはできません。こういったタイプは一種の「一つの単語」として考えられるのでそのまま覚えてしまいましょう。ちなみに皆さんご存知の「对不起」はこの用法に当たります。「对起」とは言えないんですね。それではこのタイプの可能補語を紹介していきます。
・看得起:重視する、尊敬する
kàn de qǐ
・看不起:軽視する、ばかにする
kàn bu qǐ
・买得起:(負担能力があって)買える
mǎi de qǐ
・买不起:(負担能力が無くて)買えない
mǎi bu qǐ
・用得着:必要がある(主に反語文に使う)
yòng de zháo
・用不着:必要がない
yòng bu zháo
・管得着:関係ある(主に反語文に使う)
guǎn de zháo
・管不着:干渉する筋合いではない
guǎn bu zháo
・划得来:引き合う
huá de lái
・划不来:引き合わない
huá bu lái
・合得来:性格が合う
hé de lái
・合不来:性格が合わない
hé bu lái
・靠得住:頼れる、信頼できる
kào de zhù
・靠不住:頼れない、信頼できない
kào bu zhù
・说得过去:まあまあだ、申し開きができる
shuō de guò qù
・说不过去:道理が通らない、申し開きができない
shuō bu guò qù
・忙得过来:忙しさに対応できる
máng de guò lái
・忙不过来:忙しさに手が回らない
máng bu guò lái
・信得过:信用できる
xìn de guò
・信不过:信用できない
xìn bu guò
・犯得着:~する必要がある(主に反語文に使う)
fàn de zháo
・犯不着:~するに及ばない
fàn bu zháo
・走得动:歩ける
zǒu de dòng
・走不动:歩けない
zǒu bu dòng
一部の表現は肯定の形式が無く、否定のみしかないものもあります。
・说不定:ひょっとしたら~かもしれない
shuō bu dìng
→说得定は無い
・说不好:断定できない
shuō bu hǎo
→说得好は無い