中国語中級文法❶

程度補語

補語シリーズの最後


前回は「様態補語」について解説させていただきました。まだチェックしてない方はチェックしてください。

さて今回はこの中国語中級文法❶「補語シリーズ」のラストを飾る「程度補語」について学習しましょう。

程度補語とは


程度補語は形容詞や一部の動詞(主に心理や感覚を表すもの)の後ろにおいてその程度の甚だしさを表す役割を持つ「補語」です。その種類は形式上以下の二つに分かれます。

基本形①:“得”があるタイプ
【形容詞/動詞 + “得” + 程度補語】
→程度補語はこの場合「“”、“”、“”、“要命”、“不得了”」など

基本形②:“得”がないタイプ
【形容詞/動詞 + 程度補語】
→程度補語はこの場合「“极了”,“死了”,“多了”,“坏了”,“透了”」など


程度補語に使われる語句は限られていて、その使用は口語に多く見られます。程度補語はほとんど程度の甚だしさを表すという共通点があるので言い換えられることも多いのですがそれぞれの持つニュアンスがありますので一つずつ見ていきましょう。

“得”があるタイプ


ここで紹介する “得”があるタイプ は以下の6種類があります。
・得很 de hěn
・得慌
de huang
・得多
de duō
・得厉害
de lì hai
・得要命/得要死
de yào mìng / de yào sǐ
・得不得了
de bù dé liǎo


それでは例文をそれぞれ二つずつ紹介していきながらその使い方を見ていきましょう。

得很

これは“非常”や“特别”などの程度副詞が表す意味と同じです。なので“非常”や“特别”の形で言えるもののほとんどが「 得很 」で言い換えることが可能です。

・这家超市的东西贵得很
 zhè jiā chāo shì de dōng xī guì de hěn
 このスーパーのものは非常に高い。
→《贵得很≒非常贵

・我觉得川菜都辣得很
 wǒ jué de chuān cài dōu là de hěn  
 私が思うに四川料理は全部めちゃくちゃ辛い。
→《辣得很≒特别辣

得慌

こちらは生理的に不快な感覚を表す形容詞や動詞と結びついて、感覚的にある程度を超えていて耐えられないことを表します。

・我没吃早餐和午餐,现在饿得慌
 wǒ méi chī zǎo cān hé wǔ cān   xiàn zài è de huang  
 私は朝も昼も食べていないので、今お腹がすいて仕方がない。

・我已经工作了十个小时,累得慌
 wǒ yǐ jīng gōng zuò le shí ge xiǎo shí   lèi de huang  
 すでに10時間働いて、やばいぐらい疲れてる。

得多

比較文に使い、差が大きいことを表します。「ずっと~;よほど~」の意味になります。

・我比她大得多
 wǒ bǐ tā dà de duō  
 私は彼女よりだいぶ年上だ。

・小说比电影有意思得多
 xiǎo shuō bǐ diàn yǐng yǒu yì si de duō
 小説は映画よりはるかに面白い。

得厉害

好ましくない意味の形容詞や動詞と結びつきます。心理・感覚動詞以外の動詞と結びつくこともあります。

・现在我头疼得厉害
 xiàn zài wǒ tóu téng de lì hai
 今頭が痛すぎてやばい。

・这个孩子淘气得厉害
 zhè ge hái zǐ táo qì de lì hai  
 この子は相当わんぱくだ。

※“得厉害”は“得很”と言い換えられることが多いですが、前者は好ましくないことに使うことが多いのに対して後者は好ましいこと・好ましくないこと両方に使用可能です。

得要命/得要死

こちらは少し砕けた言い方で「死ぬほど~;~で死にそう」という意味を表します。「要命・要死 」はお互いに言い換えることができて、意味の差はありません。ほとんど好ましくないことに使いますが、少ないながらも好ましいことに使うことも一応あります。

・期末考试快要到了!我忙得要命
 qī mò kǎo shì kuài yào dào le   wǒ máng de yào mìng  
 もうすぐ期末テストだ!忙しく過ぎて死にそう。

・女儿三天没回家了,爸爸妈妈急得要死
 nǚ ér sān tiān méi huí jiā le  bà ba mā ma jí de yào sǐ
 娘が3日も家に帰ってこないので、両親は死ぬほど焦っている。

得不得了

上の「 得要命/得要死 」と意味と用法はほとんど同じで言い換えることができます。

・我中国朋友对动漫喜欢得不得了
 wǒ zhōng guó péng yǒu duì dòng màn xǐ huān de bù dé liǎo
 私の中国人の友達はアニメが超大好きだ。

・听说女儿出了交通事故,父母担心得不得了
 tīng shuō nǚ ér chū le jiāo tōng shì gù   fù mǔ dān xīn de bù dé liǎo
 娘が交通事故にあったと聞いて、両親は大変心配している。


“得”がないタイプ


続いては“ “得”がないタイプ ”です。こちらも以下6種類を紹介していきます。
・极了 jí le
・多了
duō le
・死了
sǐ le
・坏了
huài le
・透了
tòu le
・远了
yuǎn le


こちらは例文ではなく一つの塊として用例を紹介していきます。

极了

様々な形容詞の後ろにくっつき、程度が極めて高いことを表します。日本語の「最高に~」に近いイメージです。
高兴极了=最高にうれしい
 gāo xìng jí le
热极了=くそ暑い
 rè jí le
精彩极了=最高である
 jīng cǎi jí le
好极了=最高に良い
 hǎo jí le
可爱极了=可愛すぎる
 kě ài jí le
などなど、訳は「程度が極めて高い」ことが伝わるように訳しましょう。

多了

“得多”と同じく比較した結果その差が甚だしいことを表します。こちらは例文を確認しましょう。

・我比以前胖多了
 wǒ bǐ yǐ qián pàng duō le
 前と比べて私はかなり太った。

・结果比我的想象好多了
 jié guǒ bǐ wǒ de xiǎng xiàng hǎo duō le
 結果は想像よりはるかに良かった。

死了

こちらはほとんど好ましくないことに対して使います。“极了”と言い換えることができるときもありますが、“死了”のほうがより「嫌だ」という感情を表します。

・困死了=眠くて死にそう
 kùn sǐ le
・累死了=
疲れて死にそう
 lèi sǐ le
・脏死了=
汚すぎる
 zāng sǐ le
・讨厌死了=
めっちゃ嫌いだ
 tǎo yàn sǐ le
など
時には良い意味で使われるときもあります。
・好吃死了=すごくおいしい
 hǎo chī sǐ le
など

坏了

「坏」はもともと壊れるという意味でそこから転じて「 坏了」を感情や感覚を表す形容詞や動詞につけて、その度合いが非常に、“壊れるくらい”高いことを表します。

・累坏了=めちゃくちゃ疲れた
 lèi huài le
・气坏了=
腹が立って仕方がない
 qì huài le
・饿坏了=
お腹が空いて仕方がない
 è huài le
・ 激动坏了
=ものすごく興奮した
 jī dòng huài le

透了

”は「徹底している、完全に」という意味で、“透了”は好ましくない意味の動詞や形容詞の後ろにつけて、最悪な状態になったことを表します。

坏透了=めっちゃ悪いやつ
 huài tòu le
糟透了=(成績などが)最悪だ
 zāo tòu le
伤心透了=大変傷ついた
 shāng xīn tòu le

远了

最後は“远”で、こちらは「距離が遠い」という意味で“差远了”の形のみで使います。意味は「差がはるかにあること」を表し、“差得远”と同じ意味です。

・我的汉语水平和他比差远了。
 wǒ de hàn yǔ shuǐ píng hé tā bǐ chà yuǎn le
 私の中国語は彼と比べたらまだまだだ。

・这两种茶看起来差不多,可是味道差远了。
 zhè liǎng zhǒng chá kàn qǐ lái chà bu duō   kě shì wèi dào chà yuǎn le
 この2種類のお茶は見た目はほとんど同じだが、味は全然違う。

さて程度補語についてはここまでです。補語シリーズを読んでくださった方ありがとうございます。まだ他の補語の記事を読んでない方はぜひ目を通してくださいね!それでは中級②でお会いしましょう。

ABOUT ME
SHU
現役東京外大生がお送りするShuBlogは中国語学習者に向けたコンテンツを発信しています。他にもTwitter、Youtube、Instragram等でも積極的に活動していますので是非覗いてみてください。