前回の成語をまずはチェック
前回の成語をまだチェックしてない人は今すぐチェック!
✔︎ 刻不容缓…一刻も猶予できない
✔︎ 空前绝后…空前絶後である
✔︎ 苦尽甘来…苦しみ尽きて楽あり、苦しみの日々が終わり幸せな日々が来る
✔︎ 狼吞虎咽…ガツガツ食べる、かきこむ
✔︎ 礼尚往来…礼を受ければ礼を返す、相手の出方によって対応する
✔︎ 理所当然…当然である
✔︎ 理直气壮…筋が通っていて堂々としている
✔︎力所能及…力の及ぶ限り、その能力のできる範囲
✔︎ 络绎不绝…人や車などの流れが絶え間なく続く、往来が激しい
✔︎ 名副其实…名実相伴う、その名に恥じない
✔︎ 莫名其妙…何が何だかさっぱりわからない、不思議である
✔︎ 南辕北辙…行動と目的が一致しない
成語のオススメな覚え方
成語はただ覚えても良いのですが結構難しいです。いくら日本人といえども中国語はすべて漢字ですから頭が痛くなる時もしばしば…。
そこでこのブログではいくつか成語を覚える際に有効と考えられる覚え方を提示し、それを使いながら解説していきます。
①ゴリ押しで覚える、要はそのまま暗記
②漢字でバラして理解して、最後にくっつけて全体の意味を理解する
③成語は昔の物語から来ているものが多いため、その原文を百度などで探して楽しみながら覚える
④自分で勝手に解釈を作り、それを当てはめて覚える
基本的には②〜④を当ブログでは実践していきます。そのため時々僕の勝手な解釈が入ることがありますが、一つの覚えやすくするための工夫だと思って読んでください。それではいきましょう!
今日の成語
✔︎ 难能可贵(nán néng kě guì)…見上げたものである、大したものである
解説:これは漢字を日本語的に判断して覚えましょう。
难能…やるのが難しい(难=難しい、能=できる、という助動詞)
可贵…しかし価値がある(可=可是=しかし,贵=珍贵=貴重である)
実際にやるのは難しいが、だからこそできたら価値がある=たいしたものである
✔︎ 迫不及待(pò bù jí dài )…待ちきれない、一刻もじっとしてられない
解説:これも漢字から判断しましょう
迫…切羽詰まって、切迫していて
不及待…待つに及ばない
切迫していて待つに及ばない=待ちきれない
✔︎ 齐心协力(qí xīn xié lì)…心を合わせて協力する
解説:「齐全=全て揃っている」からわかる通り「齐」には揃う、合わさる、という意味が含まれます。
つまり齐心=心をそろえる、心を合わせるということ。协力=協力とそのままですので「齐心协力…心を合わせて協力する」となります。
✔︎ 岂有此理(qǐ yǒu cǐ lǐ)…そんな馬鹿なことがあるか、持っての他である
解説:これは慣用句なのでそのまま覚えてください。ただ「岂」は文語文で「まさか〜のはずはあるまい、どうして〜のことがあろうか」という意味を表します。つまり漢字で分けると
岂有…どうして〜があろうか、いや無い。
此理…この道理が
つまり、どうしてこれに関する道理があろうか、いや無い!=そんな馬鹿なことがあるかと解釈できます。
✔︎ 迄今为止(qì jīn wéi zhǐ)…今まで
解説:「迄=文語文で(…に)到る、までとなる」という意味。よって
迄今…今に至って
为止…(時間など)までとする、終わりとする
今に至ったのでここまでとする=今まで
✔︎ 恰到好处(qià dào hǎo chù )…ちょうど良い頃合いである、ちょうど適切である
解説:いくつか例を最初に見せると
「恰巧=ちょうど、折りよく、幸いに」
「恰好=ちょうどよく、うまい具合に、都合よく」
「恰当=適当である、うってつけである」
このように「恰=適当である、ちょうど良い」という意味があります。
恰到…ちょうど達する、ちょうど到る
好处…良いところ
ちょうど良いところに達する=ちょうど良い頃合いである、ちょうど適切である
✔︎ 千方百计(qiān fāng bǎi jì)…あらゆる手段を講じる
解説:数字を使ったこの表現はあまり難しくありませんね。
千方…千もの方法
百计…百もの計画(计划=計画する)
✔︎ 潜移默化(qián yí mò huà )…感化されて知らず知らずのうちに考えや性格が変わる
解説:これも漢字から判断しましょう。
潜移…潜む、移動する。知らずのうちに変移する
默化…黙って変化する
日本語的にはおかしいですが漢字イメージは上の通りです。つまり
意識の奥底に潜みながら自分の中の考えが知らず知らずの内に変化していく、という意味です。
✔︎ 锲而不舍(qiè ér bù shě)…(休まずに彫刻する)粘り強く物事を行う、途中で諦めずにやり遂げる
解説:少し難しいですが漢字も一緒に学んでいきましょう。
「锲=刻む、彫刻する」という意味の漢字です。
「舍=捨てる、放棄する」捨てるの右側ですね。つまり不舍=捨てない、放棄しない、やめない、と解釈できます。つまり
彫刻するのを休まずずっと掘り続ける→転じて、粘り強く物事を継続して行う
✔︎ 全力以赴(quán lì yǐ fù)…全力を尽くしてことに当たる
解説:これはある程度漢字が示してくれていますね。
「全力を以て事に赴く=全力を尽くしてことに当たる」と解釈できます。
✔︎ 热泪盈眶(rè lèi yíng kuàng)…感情が高ぶり熱い涙が溢れる、非常に感動する、非常に悲しい
解説:「热泪=熱い涙」です。涙のことを中国語では「眼泪」と言います。
また「盈眶」は難しいですが「盈」は満ちる、余る、溢れるという意味で、「眶」は目の縁、まぶたという意味です。よって
熱い涙で満ち溢れて目の縁から落ちる=感情が高ぶり熱い涙が溢れると解釈できます。
まとめ
✔︎ 难能可贵…見上げたものである、大したものである
✔︎ 迫不及待…待ちきれない、一刻もじっとしてられない
✔︎ 齐心协力…心を合わせて協力する
✔︎ 岂有此理…そんな馬鹿なことがあるか、持っての他である
✔︎ 迄今为止…今まで
✔︎ 恰到好处…ちょうど良い頃合いである、ちょうど適切である
✔︎ 千方百计…あらゆる手段を講じる
✔︎ 潜移默化…感化されて知らず知らずのうちに考えや性格が変わる
✔︎ 锲而不舍…(休まずに彫刻する)粘り強く物事を行う、途中で諦めずにやり遂げる
✔︎ 全力以赴…全力を尽くしてことに当たる
✔︎ 热泪盈眶…感情が高ぶり熱い涙が溢れる、非常に感動する、非常に悲しい
こちらのエクセルファイルを使って「単語帳メーカー」にてフラッシュカード をダウンロードすることが可能です。
今回紹介した成語を本気で覚えたい方はご活用ください。
ダウンロード方法はこちら↓
さてそれでは今回はこの辺で!バイバイ👋