HSK成語

HSK『成語』を覚えよう⑦

前回の成語をまずはチェック



前回の成語をまだチェックしてない人はチェックしてください。

✔︎ 难能可贵…見上げたものである、大したものである
✔︎ 迫不及待…待ちきれない、一刻もじっとしてられない
✔︎ 齐心协力…心を合わせて協力する
✔︎ 岂有此理…そんな馬鹿なことがあるか、持っての他である
✔︎ 迄今为止…今まで
✔︎ 恰到好处…ちょうど良い頃合いである、ちょうど適切である
✔︎ 千方百计…あらゆる手段を講じる
✔︎ 潜移默化…感化されて知らず知らずのうちに考えや性格が変わる
✔︎ 锲而不舍…(休まずに彫刻する)粘り強く物事を行う、途中で諦めずにやり遂げる
✔︎ 全力以赴…全力を尽くしてことに当たる
✔︎ 热泪盈眶…感情が高ぶり熱い涙が溢れる、非常に感動する、非常に悲しい

https://shublog0203.com/hsk『成語』を覚えよう⑥?preview_id=1897&preview_nonce=60675e41c9&preview=true&_thumbnail_id=1899

成語のオススメな覚え方



成語はただ覚えても良いのですが結構難しいです。いくら日本人といえども中国語はすべて漢字ですから頭が痛くなる時もしばしば…。
そこでこのブログではいくつか成語を覚える際に有効と考えられる覚え方を提示し、それを使いながら解説していきます。

①ゴリ押しで覚える、要はそのまま暗記

②漢字でバラして理解して、最後にくっつけて全体の意味を理解する

③成語は昔の物語から来ているものが多いため、その原文を百度などで探して楽しみながら覚える

④自分で勝手に解釈を作り、それを当てはめて覚える



基本的には②〜④を当ブログでは実践していきます。そのため時々僕の勝手な解釈が入ることがありますが、一つの覚えやすくするための工夫だと思って読んでください。それではいきましょう!

今日の成語


✔︎ 任重道远(rèn zhòng dào yuǎn)…責任は重大で前途は遠い

解説:これは漢字そのままから理解できますね。

任重…責任が重大である
道远…道が遠い(远=遠い)

責任が重く道がまだまだ遠い=責任は重大で前途は遠い

✔︎ 日新月异(rì xīn yuè yì)…日進月歩、めざましく進歩する

解説:日=毎日、月=毎月と解釈します。新=新しいとそのままですね。「异=異」という簡体字になりますので

毎日新しくなり毎月異なる=日に日に更新され毎月変化する=日進月歩、めざましく進歩する

✔︎ 深情厚谊(shēn qíng hòu yì )…厚く深い情誼(「情誼(じょうぎ)」=人と付き合う上での人情や道理)

解説:これも漢字そのままですね。ここまで学習されてきた方はお気づきかと思いますが中国語の成語は「A○B○」みたいな感じで一つの熟語を離すケースがあるんですね。

深厚…深く厚い
情谊…情誼=人と付き合う上での人情や道理

✔︎ 实事求是(shí shì qiú shì)…事実に基づき真実を求める、実際に即して正しく処理する

解説:学習者にとって初めて聞くかもしれないことがあり、最後の「是」です。実は「A是B」というようにAとBがイコール関係であることを表す以外に、「正しい、理にかなっている」という意味があります。

確かに例えば返答などで「是的=そうです、合っています」という意味がある通り、何か物事が正しいことを示すんですね。ここから考えると以下の通りになります。

实事…事実
求是…正しいことを求める

事実に基づき真実を求める、実際に即して正しく処理する

✔︎ 肆无忌惮(sì wú jì dàn )…なんのはばかりもなく、したい放題をする

解説:これは出てくる漢字が全て難しいので漢字一つ一つもここで一緒に覚えてしまいましょう。

肆…放肆の肆=勝手気ままである、したい放題である、傍若無人である
无…無い
忌…顾忌の忌=気兼ねする
惮…怖がる、憚る

つまり、勝手気ままで気兼ねしたり憚ることが無い=なんのはばかりもなく、したい放題をするとい意味

✔︎ 滔滔不绝(tāo tāo bù jué)…絶え間なく滔々と流れるように話す

解説:滔滔というのは水が流れる様を表しています。日本語の「水がザーザー流れる」ぐらいの感覚でしょうか。不绝は絶えることが無いという意味です。ここから本来は川の流れを表していたものが話し方に使うようになり、「淀みなく淡々と話す」という意味になりました。

✔︎ 天伦之乐(tiān lún zhī lè)…一家団欒の楽しみ

解説:「天伦」は文語文で父子・兄弟などの親しい関係を示しています。「之」は日本語で“の”、「乐」は乐趣=楽しみ、喜びなどを意味するので「家族の楽しみ」と解釈できます。

✔︎ 统筹兼顾(tǒng chóu jiān gù)…統一して計画して各方面に配慮する

解説:漢字から判断しましょう。初めて見る方はここで覚えてしまいましょう。

统筹…計画する、工面する
兼顾…(多方面に)同時に気を配る、考慮する

総合的に計画して多方面に配慮する=統一して計画して各方面に配慮する

✔︎ 微不足道(wēi bù zú dào)…小さくて取るに足りない、ほんのわずかである

解説:これも漢字からイメージしましょう。一つ難しいのは「道」という漢字です。ここでの意味は、道とか道理ではありません。実は文章語で「说=話す」と同じ意味があるのです。つまり以下のようになります。

微…微小→それだけ小さいということ
不足…取るに足らない
道…話す

小さすぎて話すに足らない=小さくて取るに足りない

✔︎ 无动于衷(wú dòng yú zhōng)…全く心を動かされない、全く無関心である

解説:「衷」とは内心、真心のことです。「衷心」で心からの、真心を込めたと言う意味になります。「无动」は日本語の漢字で書けば「無動」になります。「于」もいくつか意味があるのですがここでは気にしなくて大丈夫です。よってこれはそのまま「全く心が動かない」と解釈できます。

✔︎ 无精打采(wú jīng dǎ cǎi )…うちし折れて元気がない、しょんぼりしている

解説:まず「无=無」ですね。ここからは漢字から連想してみましょう。

精…精神、精力
打…打ち消す
采…「神采=表情、顔つき」と言う意味

つまり、精力が無く顔つきなどを打ち消す=元気がない様子をイメージしてください。


まとめ


✔︎ 任重道远…責任は重大で前途は遠い
✔︎ 日新月异…日進月歩、めざましく進歩する
✔︎ 深情厚谊…厚く深い情誼(「情誼(じょうぎ)」=人と付き合う上での人情や道理)
✔︎ 实事求是…事実に基づき真実を求める、実際に即して正しく処理する
✔︎ 肆无忌惮…なんのはばかりもなく、したい放題をする
✔︎ 滔滔不绝…絶え間なく滔々と流れるように話す
✔︎ 天伦之乐…一家団欒の楽しみ
✔︎ 统筹兼顾…統一して計画して各方面に配慮する
✔︎ 微不足道…小さくて取るに足りない、ほんのわずかである
✔︎ 无动于衷…全く心を動かされない、全く無関心である
✔︎ 无精打采…うちし折れて元気がない、しょんぼりしている



こちらのエクセルファイルを使って「単語帳メーカー」にてフラッシュカード をダウンロードすることが可能です。
今回紹介した成語を本気で覚えたい方はご活用ください。
ダウンロード方法はこちら↓

https://shublog0203.com/成語フラッシュカードのダウンロード方法

それでは今回はこの辺で!バイバイ👋

ABOUT ME
SHU
現役東京外大生がお送りするShuBlogは中国語学習者に向けたコンテンツを発信しています。他にもTwitter、Youtube、Instragram等でも積極的に活動していますので是非覗いてみてください。