HSK対策

HSK1級の量詞はたったこれだけ!量詞は使い方と例文で一気に覚えよう!

量詞は学習者にとって悩みの種



皆さんこんにちはSHUです。

中国語を学習していれば避けて通れないのが“量詞”という概念。種類も多いし、使い方もよくわからないし…。

実際に会話の中では困ったら万能量詞『个』で良い時がほとんどなのですが、そうはいってもそれは難しい量詞ならの話です。

HSKにでてくるような基本的な量詞というのは自然な中国語を身につける上で絶対に欠かせません。

そこで当記事ではまずはHSK1級の量詞をさらっと紹介し、しかし合格に必要なことは抑えていけるようにしておりますので安心して最後までお読みください。

それではいきましょう!



量詞には主に2種類

名詞を数える名量詞
動詞を数える動量詞



があります。この記事では主に前者の名量詞について取り扱います。

量詞の使い方は?



具体的に肝心の量詞に入る前に量詞が文中でどのように使われるのかを見ていきましょう。

まず名量詞の使い方は以下の画像の通りです。



基本的には数詞と名詞の間に入り、これは普通に考えてみれば日本語と一緒です。1匹の犬、3本の線など、こう言った例も数詞と名詞の間に量詞が入っていますね。

HSK1級の量詞はたった6個!

ダルマのアイコン素材

さて、それではここから量詞を具体的に見ていきましょう!

个 (ge):何にでも使える万能量詞



日本語で言うところの『個』に当たる量詞。基本的には困ったらこれをつけておけばOK!って感じの万能量詞(なんでもってわけではないですし、試験ではダメな時もありますのでそこは気をつけてw)

専用の量詞をもたないもの、あるいは一応専用の量詞を持ってるけど口語では『个』を使ってOKなど本当に幅広い。それゆえに選択肢などで『个』が答えになることはまずない。人、果物、月日などなど。

・六个学生 (liù ge xué sheng):6人の生徒
・三个苹果 (
sān ge píng guǒ):3つのりんご
・五个月 (
wǔ ge yuè):5ヶ月
・两个国家 (
liǎng ge guó jiā):二つの国
・一个理想 (
yī ge lǐ xiǎng):(一つの)理想


岁 (suì):年齢を数える量詞



こちらは日本語の「〜歳」に当たる量詞で、最初の説明の数詞+量詞+名詞の最後の名詞が基本的にはありません。

シンプルに5歳、20歳と同じように考えてください。

・一岁 (yí suì):1歳
・二十岁(
èr shí suì):20歳
・五十三岁 (
wǔ shí sān suì):53歳


本 (běn):〜冊に当たる本を数える量詞



教科書や雑誌、辞書など『本』系に使う「〜冊」に当たる量詞です。

ちなみに日本語の『本=book』は『书』ですのでごちゃごちゃにならないように気をつけてください。中国語の『本』は名詞ではなく量詞ですよ。

・一本书 (yì běn shū):一冊の本
・两本杂志 (
liǎng běn zá zhì):2冊の雑誌
・三本词典 (
sān běn cí diǎn):3冊の辞書


些 (xiē):使い方は少し特殊、定まらない数に使う量詞



突き詰めれば本当にたくさんの意味があり少々複雑な量詞。

でもHSK1級でそこまで深くは求められないのでざっくりと『不特定なものを数える量詞』と捉えておけばOK。

例えば、これら、それら、幾らかの、幾人かの、など。こうした数え方は1匹や三本などの数がはっきりとわかるものに比べて、その数を明らかに示していませんよね。幾らかの机、とか何個かは具体的にわからないけど複数個だなって分かりますよね。そんな感じ。

ここでは『个』と比較して見てみましょう。

这个:これ
这些:これら

那个:あれ、それ
那些:あれら、それら

哪个:どれ
哪些:どれら

有些:いくつかの
某些:いくらかの(幾らかの人・事物を指すが,その名称・数量を言いたくない,または言う必要のない場合)



『哪个』と『哪些』については例文で見ると非常に分かりやすいです。

・你去了哪个地方?
(nǐ qù le nǎ ge dì fang )
あなたはどこに行きましたか?

・你去了哪些地方?

 (nǐ qù le nǎ xiē dì fang)
あなたはどことどこに行きましたか?(複数の場所を聞いている)



また数詞は基本的に『一些』の形しかなく、「三些」や「七些」とは言いません。『一些』の意味は一個、一つではなく、『幾らかの、何人かの』と不特定の複数を示します。会話では『一』を省略することが多いので結局『些』だけで使います。

例:
・他写了些论文
(tā xiě le xiē lùn wén)
彼は論文をいくつか書いた。

・来了些朋友

(lái le xiē péng yǒu)
友達が何人かやって来た。



ちなみに動詞につく動量詞の場合は動作が『少し』であることを表しますがこの話を今回は割愛。

块 (kuài):塊や片状のもの,あとお金にも使える量詞

塊状:石、石鹸、お肉、りんご、飴玉など
・一块石头 (
yí kuài shí tóu)=1つの石.
・两块肥皂 (
liǎng kuài féi zào)=石鹸2個
・一块糖 (
yí kuài táng)=飴一粒
・一块肉(
yí kuài ròu)=一塊の肉.

区切られた平面状のもの:ハンカチ、板など
・三块手绢(
sān kuài shǒu juàn)=三枚のハンカチ
・一块布(
yī kuài bù):一枚の布切れ



その他にも中国語のお金の単位『元』にも使います。

ダルマのアイコン素材

「え?元は元じゃないの?」



と思う方もいるかと思いますが、
不思議なことに日常生活において口語では「块(kuài) 」を使います。

・1元=1块
・350元=350块



これはぜひ覚えておきましょう。

分钟 (fēn zhōng):〜分間



10分勉強した、30分間おしゃべりしたなどの「分間」に当たる量詞。
辞書によっては名詞として扱うところもあるが、ここでは量詞として載っけておきます。

・今天我学习了四十分钟。
(jīn tiān wǒ xué xí le sì shí fēn zhōng)
今日私は40分間勉強した。

・我们聊了三十分钟。

(wǒmen liáo sān shí fēn zhōng)
私たちは30分間おしゃべりした。



ちなみに「〜時間」=「〜小时」と表現します。
これを使って30分間はよく「半个小时」と書きます。英語の「half of an hour」みたいですね。

・我学了半个小时。
(wǒ xué le bàn ge xiǎo shí)
私は30分間勉強した。


まとめ


まとめ

个(ge):「〜個」に当たる。何にでも使える万能量詞
岁(
suì):「〜歳」
本(
běn):「〜冊」
些(
xiē):「幾らか」これら、あれらなど
块(
kuài):塊や片状のもの,あとお金にも使える量詞
分钟(
fēn zhōng):〜分間

ABOUT ME
SHU
現役東京外大生がお送りするShuBlogは中国語学習者に向けたコンテンツを発信しています。他にもTwitter、Youtube、Instragram等でも積極的に活動していますので是非覗いてみてください。