このページは文法解説の資料館です
皆さんこんにちはShuです。このページは中国語の文法解説の資料をまとめたものになります。現在行っている作文コースでわからない単元がある時や印刷して教科書のように使いたい時にこちらのPDFを印刷するなりしてお使いください。
またこういった資料は私が何らかの講座で使用することを想定していますのでピンインが書いていない時あります。そちらはご自身で各自勉強していってください。
まだ資料自体は少ないですがここからゆっくりと更新していきますのでしばしお待ちください。
仮に営利目的(家庭教師やその他何かこの資料を使って授業を行う場合)で使用される場合は、ご一報くださると嬉しいです。
文法資料一覧
1. 人称代名詞/動詞述語文+「不」否定文と「吗」疑問文
→人称代名詞:動詞述語文と「不」否定文・「吗」疑問文
*否定副詞「不」と「没」の違い
→()
2.是構文/指示代名詞
→指示代名詞と「是」構文
3.名詞句の連体修飾の「的」
→名詞句の連体修飾と「的」
4.疑問文(反復疑問文/疑問詞/選択疑問文/省略型疑問文)
→中国語の様々な疑問文
5.語気助詞の「吧」
→語気助詞の「吧」とは
6.数量表現のまとめ(時間・年齢など)
→数字に関する中国語
7.所有の「有」と量詞
→所有の「有」と覚えておきたい量詞
–量詞の一覧表
8.存在の「有」と所在の「在」
→存在の「有」と所在の「在
9.場所を表す指示代名詞と方位詞のまとめ
→場所を表す指示代名詞と方位詞のまとめ
10.形容詞述語文と重ね型
→形容詞述語文と重ね型
11.連体修飾の「的」まとめ(名詞句以外に焦点を当てて)
→連体修飾の「的」 〜名詞句以外のものに焦点を当てて〜
12.連用修飾と「地」
→連用修飾語(状语)と“地”
13.介詞
→介詞の使い方
→HSKに出る介詞一覧表
14.全面否定
→全面否定
15.連動文
17.動詞の重ね型
→動詞の重ね型
18.動作の回数と動量詞/動作の時間
19.経験/完了/終結の「过」
→経験・完了:終結を表す「过」
20.「了」について
21.進行を表す「在」と持続の「着」
→進行の「在」と持続の「着」
22.結果補語
→結果補語のまとめ
23.方向補語
→方向補語まとめ
24.可能補語
→可能補語まとめ
+可能補語:単語練習シート
+可能補語:単語練習日本語記入
25.様態補語
→様態補語まとめ
26.比較
→比較
→比較に関する構文・表現一覧
27.存現文(存在文と現象文)
→存現文(存在文と現象文)
28.使役構文
→使役構文
29.二重目的語構文
→二重目的語構文
→二重目的語を取れる動詞一覧表
30.命令文
31.離合詞
→離合詞一覧
32.受け身構文
→受け身構文
33.「把」構文
→「把」構文の用法
34.「是~的」構文
35.複文と接続詞
36.様々な特殊頻出表現
追加資料
・接続詞・呼応表現一覧:中国語接続詞・呼応表現一覧表
・接続詞・呼応表現一覧日本語記入版:中国語接続詞・呼応表現日本語記入版
全部作り終わったら中検用に並び替えます。